いよいよ中国でも24時間営業のマクドナルドが始まりました。深夜時間帯の需要がどれほどのものなのか、興味深いですね。
2007年06月30日
北京で24時間営業のマクドナルドがスタート
いよいよ中国でも24時間営業のマクドナルドが始まりました。深夜時間帯の需要がどれほどのものなのか、興味深いですね。
2007年06月28日
2007年06月27日
中国で大量の食品から有害物質発見
無認可の食品加工場で働く人たちは、自分たちの加工した食品を食べたりしないのでしょうか。
2007年06月26日
皮下にICタグ埋め込み
便利になることは間違い無さそうですけど、注射針で挿入するとなると痛そうですね。
2007年06月25日
ブルガリアで気温40度
どこもかしこも暑い日々のようで、困ったものです。
2007年06月24日
携帯端末がスパイの標的に
疑いすぎるのも問題ですけど、信用しすぎるのも危ないのですね。
2007年06月23日
2007年06月22日
アトランティス、悪天候のため地球への帰還を見送り
残された時間は限られていますから、何とか天候がよくなることを祈るしかありませんね。それにしても、ケネディ宇宙センターに着陸できなかった場合の、スペースシャトルの輸送費用が約200万ドルかかるようで、大仕事なのですね。
2007年06月21日
2007年06月20日
ホグワーツ特急パリに登場
日本語版の発売時には品川駅に来て欲しいですね。
2007年06月19日
フジモリ元ペルー大統領
実際に候補として擁立された場合、確かに面白い存在なのかもしれませんけど、選挙はフタを開けてみるまでわかりませんから難しいですね。
2007年06月18日
アトランティス、全船外活動を終え帰還準備へ
無事に帰ってきて欲しいですね。
2007年06月17日
プラチナのバッグ
持ってみるとずっしりと重みがあるのでしょうか。20億円ともなると迂闊に触れないですね。
2007年06月16日
アトランティス、船外活動で断熱材を修復
うまく修復できるといいですね。
2007年06月15日
2007年06月14日
パリ市で始まる自転車共有プロジェクト
自転車は排気ガスを出さない環境に優しい交通手段ですけど、日本ではまだまだ地位の低い乗り物です。安心して走ることのできる道は整備がなかなか進まず、安心して停めることのできる場所も限られています。
自転車共同利用という方策は日本でもいくつかの地域で行われていますけど、パリ市のプランはかなり大掛かりなもののようです。例えば東京23区全体で同じようなことを始めるとしたら、拠点の確保に手を焼きそうですね。
2007年06月13日
生態系保全と人民の生活
世界は貪欲な大国である中国に飲み込まれてゆくのでしょうか。
2007年06月12日
毛皮と野生動物取引
消費者は製品としての毛皮しか知らないのですけど、やはり需要を削がないことには供給も減らないのでしょうか。安穏に行える方法があればいいのですけど。
2007年06月11日
プラチナとダイヤで作られたドクロ
芸術作品の価値と言うのは難しいものですけど、視線の先には何が映るのか気になります。
2007年06月10日
アトランティス、打ち上げの際に断熱被覆に亀裂
アトランティス打ち上げの続報記事なのですけど、心配ですね。何とか無事に帰還して欲しいです。